愉快な仲間との釣り

アップが遅くなってしまいましたが、久しぶりに遠野ではSさんとOさん、別の日に雫石では関西から来たKさんとNさんらと渓流を歩きました。ともにこの4人、皆一様に明るいのがいいところで、楽しくてワイワイと釣りができるとなんだか、釣りをしていて得した気分になるものです。独りで黙々と釣りをするのはちょっと寂しい気もするこのごろです。最近独りで川に立つことが何度かあったので余計に思うのかも知れません。けれど独りで釣りをすることも自分にとっては大切な釣りなのです。石川

ぶっといヤマメを釣ったSさん。一眼の出番。

夢中で撮っている横で堪らず釣り上がるOさん。あちこちでライズが始まり人も魚もお祭りだ。

この日はすごい数のヒラタのスピナーフォールが見られた。

丸々太って引きもかなりのもの。

右からゴルディバにジーニアス。久しぶりに見るハニカムが美しい。

葛根田でイブニング。見えませんが、当然入漁券は持っていますよ。漁協の方は最近買わないフライマンが増えたと嘆いておりました。

まあまあのヤマメは釣れたのですが、何せイブニング、魚の画像は割愛。

5月分義援金のお知らせ

先月 5月中にロッドほかカムパネラ製品をお買い上げ頂きました皆様からの売り上げの一部を 東日本大震災の義援金として岩手県災害義援金募集委員会を通じて寄付させていただきました。引き続き義援金の寄付を続けてまいりますので定期的にご報告をさせていただきます。

先週土曜に勉氏の掛けたサクラマス。 夜明けとともに分かれて、すぐに連絡が入った。私はウグイx2。

6月の遠野スクール

今年も開催することとなりました村田久さんの遠野スクール。皆様には遠くよりご参加いただき、大変お疲れ様でした。わらべさん、いつも美味しいお料理ありがとうございます。Sさんお疲れのところ写真ありがとうございました。夜遅くまでの皆様との楽しいひと時が忘れられませんね。また来年お会いできることを我々も楽しみにしていますよ。石川

初日の午後はヤマメと戯れた。ライズに翻弄されたり、大物にフライもって行かれたり。それがまたたのし。

翌日は遠野の隣町へ。イワナのパラダイス源流部へ行ってみました。活性は午後から本格化。

民宿わらべ周辺ではつつじが満開。季節が遅れています。朝晩は寒いんですよ。

こちらの農家の庭や畑は美しく手入れされています。

屋根の葺き替えが終わった早池峰神社の参門。きれいになってよかった。

川の近所のおじいさんから釣り指南。と言うか、遠野きっての釣り名人の釣法とやらを 教えていただいた。へーなるほど。