渓流シーズン閉幕

今年も渓流のシーズンが終わってしまいましたね。いち段落着いたところに早くも荒雄川の情報が。結構釣れているらしい・・・。かたや十和田湖も来週辺りにヒメマスの接岸が始まるのではないか?とか。そんなこと聞くとなんだかそわそわしてしまいますよね。釣り人の性でしょうか。魚の行く先を追い求めてしまう。究極は漁師ですからね。我々は職業ではないから躍起になるところではないですが、躍起になってしまいます。さてリリースを控えているC6864XCとC6906XCの出陣ですね。石川

この魚たちともしばしの別れ。渓魚もホッとしているところだろう。

連休で釣り人がごった返すなかヤマメを連発。 竿抜けだったのか。

Nからオーバー 30の連絡が・・・おめでとう。

我々の最終日は釣れても釣れなくとも、遠野わらべ周辺で 竿を出した。気持ちの良い森の回廊を歩く。

有終の美で最後に良型イワナを掛けたが、カメラに収める前に逃げられる。

渓流はいいなって思う。何時までも川で遊んでいたい。

仲間と釣り

友人とワイワイやりながら、釣りをするのは楽しい。しかしそれぞれ皆忙しく、仕事と家庭を持っていると時間を合わせるのも難しくなってくる。うちは気楽なものだけど、社会的にも責任のある立場ならなおさら。なかなか川に立つのも大変なものだ。こうやって揃って川に立てて、魚まで釣れたらいうことない。さぁがんばって釣りに行こう!石川

さあ川に降りよう。Sさんバナナ食べながら崖下ってました。余裕の表情。Oさんが続く。

ヤマメのライズを前にティペット交換。傍から見てもOさん、緊張がハンパでない。

しかし、しっかり釣っている。Oさん流石。

今日はOさん絶好調。 オスヤマメ連発。

すでに遠野で大物をさんざん釣っているので、余裕のS氏。私は久しぶりにやってしまった合わせ切れで意気消沈。

名残惜しくもシーズン残りわずか。

あまちゃんも今月で終わりか・・・。

ここ岩手も朝晩の気温がぐっと下がり、過ごしやすくなりましたね。日暮れも早まり秋の気配が漂ってちょっと寂しいような。

シーズンも残りわずか。川は依然水位が安定しないものの、魚たちの活性は良いようです。今週末もちょっと川まで行ってきます。石川

Sさんと県北の川へ行ってきました。しかし先日の大雨の影響を受け、林道は数箇所で寸断。3キロほど歩き入渓。

川を変えて、一発目にSさんに来た28。おっ幸先いい!ロッドはC36113RW。リールがラムソン。懐かしいですね。

交代してすぐに私にも・・。ロッドは大好きなC3693F。ショートロッドでヤマメはハラハラドキドキ。

良型ばかりがよく釣れた。タイミングが良かったかな。

この日はY君と久しぶりに秋田の川へ。水が多くて餌釣師も多く逃げた渓流がビンゴ!楽しむことが出来た。

ワンプールでY君と私にダブルヒット。並べた写真がちょっとお下品。

心なしかヤマメも色づいている。秋近し、シーズンの終わりも近い。ロッドはC6693XC。帰りはザックに仕舞うから手ぶら。

水量はやや高く、流れの早い場所ではバラシも多かった。

最後の堰堤に近いプールで良型が出た。ここはいるなとにらんで何度かしつこく流してみたところ・・・。